PR

【地元民おすすめ】愛媛・松山市の中心市街地はココがすごい!路面電車で巡る観光&街歩き完全ガイド

愛媛のいいとこ教えます。
スポンサーリンク
ユースケ
ユースケ

こんにちは!元リフォーム営業マンのユースケです。

今回は、私が学生時代を過ごした愛媛県松山市、その中でも特に魅力あふれる「中心市街地」のすごさについて、とことん語りたいと思います!

「松山って、道後温泉と松山城くらいしか知らないな…」

「四国最大の都市って聞くけど、どんな街なんだろう?」

そんな風に思っている方もいるかもしれませんね。実は松山市の中心市街地は、人口50万都市とは思えないほどコンパクトに魅力が凝縮されていて、旅行者も地元の方も楽しめる要素が満載なんです。路面電車を使えば、主要な観光スポットやショッピングエリアも楽々巡ることができますよ。

今回は、松山市の中心市街地が持つ「すごい」魅力、そして賢く楽しむための街歩きガイドを、元リフォーム営業マンならではの視点も交えながら徹底解説していきます!

スポンサーリンク

1. 松山の玄関口:JR松山駅周辺の進化と利便性

松山市の玄関口といえば、JR松山駅です。ここにはJRの駅だけでなく、伊予鉄道の松山駅も隣接しており、地元市民も多く利用する交通の要衝となっています。

最近ではJR松山駅のリニューアルも進み、駅周辺の魅力がさらに増しています。特に、駅直結の「松山地下街(まつちかタウン)」は、グルメやショッピングが楽しめる便利なスポットとして賑わっています。雨の日でも濡れずに買い物や食事ができるのは、地味に嬉しいポイントですよね。

また、松山駅には「高島屋」も隣接しており、駅周辺の賑わいの中心となっています。ここから松山の街歩きをスタートするのもおすすめです。

ユースケ
ユースケ

ユースケ的ポイント: リフォームと駅周辺の再開発は、一見関係なさそうですが、実は共通点が多いんです。古いものを壊し、新しい価値を創造する。機能性だけでなく、デザイン性や利便性を追求する。松山駅周辺の変貌を見ていると、まるで大きなプロジェクトのリフォームを見ているようでワクワクしますね。これからさらに進化する松山駅エリアから目が離せません!

2. 活気あふれる商店街:銀天街・大街道でショッピング&グルメ満喫

松山駅近くから続く「銀天街」と「大街道」は、松山市の中心を貫く巨大なアーケード街です。週末はもちろん、平日でも多くの人で賑わっており、松山の「今」を感じられる場所と言えるでしょう。

大街道には、「三越」などの百貨店や、地元のトレンドを発信する商業施設「ある松山」があり、最新のファッションからお土産まで、幅広いショッピングを楽しめます。

雨の日でも快適に買い物が楽しめるアーケードは、観光客にとっても非常にありがたい存在です。地元の飲食店も多く立ち並び、愛媛の美味しいものを味わうにも最適ですよ。

3. 松山城と周辺の歴史的建造物:歴史と絶景に触れる街歩き

松山市のシンボルといえば、やはり「松山城」です。勝山にそびえる平山城で、山頂の本丸からは松山市街を一望できる絶景が広がります。現存する天守は江戸時代末期に再建されたもので、その歴史的価値も非常に高いです。

松山城へは、「ロープウェー通り」からロープウェーに乗って向かうことができます。ロープウェーからの眺めも素晴らしいので、ぜひ体験してみてください。

松山城の麓には、かつての二の丸御殿跡に作られた美しい庭園「松山城二の丸史跡庭園」があります。四季折々の花々が楽しめ、散策にぴったりの場所です。

さらに、松山城周辺には、歴史を感じさせる建造物が点在しています。

  • 愛媛県庁: 歴史的な建物が現役で使用されており、その重厚な佇まいは一見の価値ありです。
  • 坂の上の雲ミュージアム: 松山出身の正岡子規など、明治の偉人たちの足跡を辿ることができるミュージアムです。
  • 萬翠荘: 大正時代に建てられた旧伯爵の別邸で、美しい洋館は国の重要文化財にも指定されています。
  • 夏目漱石最初の宿跡: 文豪・夏目漱石が松山に滞在した際の最初の宿の跡地です。文学好きにはたまらないスポットでしょう。
ユースケ
ユースケ

ユースケ的ポイント: 松山城のような歴史的建造物は、まるで古民家再生のリフォーム物件のようですね。長い歴史の中で形を変えながらも、その魅力を伝え続けている姿は、私たちリフォームに携わる者にとっても多くの学びがあります。特に、細部のこだわりや職人技が光る部分には注目して見てほしいですね。

4. 日本最古の温泉地:道後温泉で癒しのひととき

松山市を語る上で欠かせないのが、日本最古の温泉と言われる「道後温泉」です。

道後温泉のシンボルである「道後温泉本館」は、今も現役の公衆浴場として営業しており、そのレトロな雰囲気は多くの人々を魅了しています。湯治客だけでなく、観光客にも大人気のスポットです。

道後温泉へは、松山市内からレトロな「坊っちゃん列車」に乗って向かうのもおすすめです。まるでタイムスリップしたかのような体験ができますよ。

道後温泉周辺には、足湯や湯神社、そして道後公園(湯築城跡)などがあり、温泉だけでなく散策も楽しめます。

ユースケ
ユースケ

ユースケ的ポイント: 道後温泉本館は、まさに「歴史的建造物のリノベーション」の好例と言えるでしょう。古いものを大切にしながら、現代のニーズに合わせて使い続けられるように改修していく。これは、リフォームの醍醐味の一つでもあります。道後温泉に浸かって、その歴史と温かさを肌で感じてみてください。

5. 松山市を快適に巡る:路面電車の魅力

松山市の中心市街地は、コンパクトにまとまっているのが特徴ですが、移動には「路面電車」が非常に便利です。

松山市内には、路面電車のレールと郊外線のレールが交差する珍しい光景も見られます。これは鉄道ファンにとっても見どころの一つでしょう。

松山駅、大街道、道後温泉など、主要な観光スポットのほとんどを路面電車でカバーできるため、初めて松山を訪れる方でも迷うことなく街歩きを楽しめます。一日乗車券などを活用すれば、お得に移動することも可能です。

ユースケ
ユースケ

ユースケ的ポイント: 路面電車のある街って、なんだか心が和みますよね。私自身も学生時代、路面電車の走る風景に癒されることがよくありました。車社会の現代において、こうして公共交通機関が市民の足として、観光客の移動手段として活躍しているのは、松山市の大きな魅力だと思います。

6. まとめ:松山市の中心市街地は「すごい!」の宝庫

動画全体を通して紹介されていたように、松山市は人口50万人の四国最大の都市でありながら、コンパクトシティの中に繁華街、歴史的な建造物、温泉などが凝縮された、本当に魅力的な街です。

初めて松山を訪れる方も、リピーターの方も、中心市街地をじっくりと街歩きすることで、新たな発見や感動がきっとあるはずです。路面電車を上手に利用して、松山の「すごい!」を存分に体験してください。

このブログ記事が、あなたの松山旅行や街歩きのヒントになれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました